 |
文字を入力するだけでなく見栄え良く加工できます。 |
|
|
 |
横書き文字ツール |
 |
横書き文字マスクツール |
 |
縦書き文字ツール |
 |
縦書き文字マスクツール |
文字入力には上記の4つのツールの中から用途に合わせて使い分けしていきましょう。 |
|
通常入力 - 横書き文字ツールを選択し任意の場所でクリックするとカーソルが出ます。 |
 |
 |
カーソルが点滅したら文字を入力しましょう。
フォントや行間、文字幅など詳しい設定はあらかじめオプションバーでしておきます。
この時、自動的にテキストレイヤーが作成されます。
入力した文字はこのテキストレイヤーに表示されています。
↓このようになります
|
|
 |
次にオプションバーで設定した文字の内容をさらに詳しく設定しましょう。 |
文字パレットを使います。文字パレットが表示されていなければ
[ウィンドウ]→[文字パレット]を選択して表示します。 |
 |
@ フォントの種類を決めます |
A フォントのスタイル設定 |
B フォントサイズ |
C 行送り(行間) |
D 垂直比率設定(文字の高さ) |
E 水平比率設定(文字の幅) |
F 文字に詰めを設定します |
G 文字間設定 |
H 文字間のカーニング設定 |
I ベースラインシフト設定 |
J テキストカラー |
K 文字の体裁 |
L 入力する言語 |
M 文字の表示スタイル |
|
|
よく分からない所はそのままにしないで違いを確かめてその効果を一つ一つ把握してくと今後の作業に幅がでます。
あきらめず がんばろう! |
|